大岡歯科医院

WEB予約

Tel.03-6420-0374

MENU

むし歯・歯周病予防

予防歯科について

「歯医者は歯が痛くなってから行くもの」と思っていませんか?
「歯を失うのは老化現象だから仕方がない」と思っていませんか?

答えは、どちらもNOです。 正しいメンテナンスをしていれば、むし歯になったり歯を失うことはありません。
予防歯科では、歯医者が「悪くなったら治療をする」ではなく、「悪くならないようにお口の健康を守る」ところとして考えます。



歯の病気は”がん“と似ており、ゆっくりと症状がないまま進行します。
むし歯では2~3年、歯周病で15~20年という長い年月で悪化していくので、痛みや出血などの自覚症状が現れた時には、かなり悪化している状態であるといえます。 そのため当院では、「むし歯」と「歯周病」両方の予防をすることが大切だと考えています。

定期的なメンテナンスは毎月1度がおすすめ

お口の健康は、ご自宅で行うセルフケアに加えて、歯科医院での定期的なメンテナンスによってしっかり保たれます。

歯科医院でのクリーニング・メンテナンスは、1〜3ヶ月に1度が目安です。 とはいえ、1ヶ月は約30日。そのうちの1日を歯科医院で隅々までキレイにしたとしても、残りの29日はご自身でケアしなければなりません。

当院では、歯を失う2大要因ともいえる「むし歯」と「歯周病」の予防が、同時にできるセルフケアの仕方を丁寧にお伝えしています。

近年、インプラント(義歯)も流行していますが、味覚や食感の点からみても、天然の歯に勝るものはありません。 自分の健康な歯をいつまでも残すために、定期的にプロの検診を受けていただき、その結果、おいしく食事ができたり、素敵な笑顔になれたり・・・それこそが「予防歯科」最大の目的なのです。

むし歯の予防


こんな経験はありませんか?
「毎日歯磨きをしているのにむし歯になった」
これは、歯の表面の汚れ(プラーク)が取りきれていないために起こります。
例えば、入浴時に自分の体をどういう順番で洗うか、無意識のうちに決めていませんか? ブラッシングにおいても同様で、その人の手の動きのクセが習慣化し、いつまでも歯ブラシが入らない場所ができてしまうわけです。 当院では、皆さまの日頃のセルフケアの方法を確認させていただきながら、ひとりひとりに合ったブラッシングの方法をお伝えしています。


さらに予防効果を高めたい方には・・

  • ●フッ素塗布(保険診療)
    フッ素を歯に塗布することにより、むし歯を予防します。
  • ●レーザー照射(自費診療)
    歯の表面をレーザー加工することで、むし歯を予防します。
    ストリーク・レーザーとは
  • ●ポイック(POIC)ウォーターによるうがい(自費診療)
    安全性が高い除菌水。日頃からお使い頂く事で、お口の環境を改善し、むし歯だけでなく歯周病の予防にも効果を発揮します。
    ポイック・ウォーターとは

歯周病の予防

歯肉は血管が集まって出来ており、その血液循環が悪くなった状態がいわゆる“歯周病”(歯槽膿漏)です。

実は、歯肉というのは体の中で唯一、老化しません。 そもそも口は、食べ物が身体に入る最初の関門として高い免疫力を持っています。
そのため歯肉は新陳代謝が活発で、皮膚の約3倍のスピードで新しい細胞に入れ替わっているのです。

このような歯肉の能力を活かせるようなケアを日頃から行えば、実年齢に関係なく一生、健康な歯肉でいられるのです。 歯ブラシで歯肉をマッサージすると、血行が良くなり、歯周病を改善させることができます。

当院では、ひとりひとりに合ったブラッシングやマッサージの方法を丁寧にお伝えしています。
歯周病対策ができれば、それはむし歯の予防にもつながります。

歯周病とは

歯周病菌に感染し、歯肉(歯ぐき)が炎症をおこしたり、歯を支える骨が溶かされる病気です。 初期段階には自覚症状が極めて少なく、気づかないうちに症状が進行している事も少なくありません。ギネスブックにも「人類史上、最も感染者数の多い感染症」と記載されており、日本人も成人の約8割がかかっていると言われています。

【歯周病チェックリスト】

  • ☑ 歯肉(歯ぐき)から出血がある、膿が出る
  • ☑ 歯肉がやせた、下がった
    (歯が伸びた感じがする)
  • ☑ 歯と歯の間が広くなった
  • ☑ 歯がグラグラ揺れる
  • ☑ 起床時に口内の不快感、ネバネバする
  • ☑ 歯肉がムズムズする
  • ☑ 口臭を指摘された

当院での検査方法

ポケット診査 歯と歯肉の境目の歯周ポケットの深さ及び出血の程度により、重症度を判定します。
歯の動揺度検査 歯のグラつき具合を調べます。揺れが大きいほど歯周病は進行しています。
レントゲン検査 歯を支える骨の状態を確認します。
唾液検査・顕微鏡
検査
必要に応じて、口内の唾液やプラーク(歯垢)を採取し、病気のなりやすさや細菌の活発さについて確認します。

歯周病の進行


ポイック(POIC)・ウォーターとは(Professional Oral Infection Control)

からだの免疫機能は、血液中の白血球が「次亜塩素酸」という成分を出して、細菌やウィルスなどの異物を攻撃して感染から守っています。

これを応用し、ポイック・ウォーターは、不純物を極限まで取り除いた「超純水」と、純度 99.7 %の「塩」を混合し「電気分解」して作られた次亜塩素酸水です。タンパク質分解作用もあるため、洗浄と除菌の2つの機能を持っています。
不純物や添加物が多く含まれている市販の洗口液に比べ、安全に細菌やウイルスに有効に働きます。


ポイック・ウォーターは、こんな方にご案内しています。

  • ●むし歯・歯周病ができやすい方
  • ●お口の中がネバネバして気持ちが悪い方
  • ●口臭が気になっている方
  • ●口内炎ができやすい方
  • ●インプラントが入っている方
  • ●風邪や感染症を予防したい方


日頃のブラッシングの後に、キャップ1杯(5〜10cc )のポイック・ウォーターで20~30秒くらい徹底的に洗口・うがいすると、瞬時にプラークを落としやすくなり、ブラッシングの効果を高めます。

忙しければ就寝前だけでもうがいを行うと、起床した時のお口のネバネバ感がなくなります!

当院内で使われる全ての水にはポイック・ウォーターが含まれており、治療器材の除菌だけでなく、歯科治療によって生じる飛沫からの感染を防いでおります。

セルフケアについて

ハーバード大学で予防医学を学んだ経験から、院長である私がお伝えしたいのは、歯の表面をツルツルに磨き上げる「歯みがき」では歯周病の予防ができない、という事です。そのため、当院では「歯みがき」という言葉をあえて使っていません。歯ブラシを、歯と歯肉(歯ぐき)にあててゆっくりと揺らす「ブラッシング」と呼んでいます。

歯肉への「ブラッシング」により歯周病が予防できれば、むし歯も同時に予防できる事を多くの方に伝えたいと考え、歯ブラシの詳しいやり方についての本も出版しています。




なお、通常の歯ブラシだけではプラーク(歯の汚れ)を隅々まで除去することが難しいため、 歯ブラシの毛束が入りにくい歯と歯の間には、「ワンタフトブラシ」や「歯間ブラシ」をおすすめしています。





「フロス」は、歯と歯の接点は清掃できるものの、接点以外の部分への清掃効果は限られます。歯の表面の汚れを取り除くだけでなく、歯肉へのマッサージ効果を考えると、「ワンタフトブラシ」や「歯間ブラシ」の方が効果が高いでしょう。

患者さんにとって、一番いい治療法や予防法を一緒に考えてまいりましょう。ぜひ、お気軽に相談にいらしてください。

セカンドオピニオン外来

相談料 1回¥5,500(税込)
※症状により別途、検査料がかかる場合がございます。